自動車保険 Q&A
車検証の見方とは?
次のとおりです。
自動車検査証
登録自動車
自動車登録番号または車両番号
ナンバープレートに表示されている番号です。
初度登録年月
その自動車を日本国内で初めて登録した日付です。
車体の形状
その自動車の形状です。形状によってさまざまな表示があります。
例)箱型 キャブオーバ キャンピング車 ダンプ オートバイ 等
「車いす移動車」または「身体障害者輸送車」と記載されている場合は「福祉車両」割引が適用できます。キャンピング車と記載されている場合は、特種用途自動車(キャンピング車)となります。(自家用8車種の1つとなります)
車名
製造メーカー名が表示されます。車名は、カタログ等で確認してください。
所有者の氏名または名称
その自動車の持ち主が記載されます。所有権留保条項付売買契約の場合は、自動車販売会社やローン会社の名称が記載されます。リース契約の場合は、リース業者の名称が記載されます。この場合、「使用者」欄に記載されている方が「みなし所有者」
※
となります。
※
みなし所有者
「所有権留保条項付売買契約により購入した場合の買主」、または「1年以上を期間とした貸借契約により借り入れた場合の借主」をいいます。
使用者の氏名または名称
その自動車を使用する方が記載されます。なお、所有権留保条項付売買契約の場合の買主やリース契約の借主は、原則としてここに記載されます。
その他(二輪自動車・原動機付自転車など)
125cc超250cc以下の二輪自動車
原動機付自転車・小型特殊自動車
原動機付自転車とは?
車両番号または標識番号
ナンバープレートに表示されている番号です。
車名
製造メーカー名が表示されます。車名はカタログ等で確認してください。
車台番号
その自動車1台ごとの固有の番号です。車両を特定するのに重要です。
所有者の氏名または名称
その自動車の持ち主が記載されます。所有権留保条項付売買契約の場合は、自動車販売会社やローン会社の名称が記載されます。リース契約の場合は、リース業者の名称が記載されます。この場合「使用者」欄に記載されている方が「みなし所有者」
※
となります。
※
みなし所有者
「所有権留保条項付売買契約により購入した場合の買主」、または「1年以上を期間とした貸借契約により借り入れた場合の借主」をいいます。
使用者の氏名または名称
その自動車を使用する方が記載されます。なお、所有権留保条項付売買契約の場合の買主やリース契約の借主は、原則としてここに記載されます。
排気量
その自動車の総排気量または定格出力が記載されます。
if($footer_text_flg == "1") { ?> } ?>