ご契約の自動車を運転中の事故などにより、他人を死亡させた場合やケガをさせた場合は、法律上の損害賠償責任を負担することによる損害に対して保険金をお支払いします。
事故で歩行者などにケガをさせてしまったときの相手の治療費や、働けない間の収入などの損害賠償による出費を補償します。
対人賠償事故の場合、自賠責(強制)保険からの保険金と、自動車(任意)保険からの保険金を、損保ジャパンが一括してお支払いします。示談ができれば、ただちに保険金をお支払いすることができます。
事故で相手にケガによる後遺障害が残ってしまった場合や、死亡してしまった場合の賠償額は、驚くほど高額になることがあります。 たとえば、相手に後遺障害が残ってしまった場合は将来の介護費用が生じますし、死亡した場合の逸失利益や慰謝料なども非常に高額です。
対人賠償事故による損害は、ときとして数億円にものぼることがあります。そこでおすすめしたいのが、対人賠償「保険金額:無制限」でのご契約です。
お客さまと相手の同意が得られれば、お客さまに代わって損保ジャパンが相手との示談交渉を行います。
自賠責保険は、自動車 、バイク(二輪自動車、原動機付自転車)を運行する場合に、法律(自動車損害賠償保障法)によって加入が義務づけられている保険(強制保険)ですので、必ずご加入ください。
自賠責保険に未加入で走行した場合は、法律によって罰せられます。
新規加入を希望される方は、自賠責保険の取扱いを行っております損保ジャパン取扱代理店または営業店にてご契約いただけます。
自動車を運行中に他人にケガをさせたり、死亡させたりした場合の対人賠償事故を補償します。補償範囲は、迅速かつ公平に保険金等をお支払いするために、国土交通大臣および内閣総理大臣により以下のとおり「支払基準」が定められています。
事故の際は、ケガをされたのがどなたかによって、対応の流れが異なります。
詳しくは、以下のチャートよりお選びください。
保険料は、自動車の車種や保険期間(車検期間)などに応じて定められています。