11等級以上のご契約に既に加入されている方が、2台目以降の自動車を新たにご契約になる場合、所定の条件を満たせば6(S)等級ではなく、7(S)等級からスタートすることができます。これを複数所有新規(セカンドカー割引)といいます。
以下の適用条件を満たす場合は、7(S)等級となり、運転者年齢条件に応じた割増引率(表1・表2をご参照ください。)が適用されます。また、 事故有係数適用期間は0年となります。
複数所有新規(セカンドカー割引)の適用条件
- 1台目のご契約の等級が11等級以上であること
- 1台目のご契約の自動車が自家用乗用車(普通・小型・軽四輪)、自家用貨物車(小型・軽四輪)、自家用普通貨物車(0.5トン以下・0.5トン超2トン以下)、特種用途自動車(キャンピング車)の場合は、2台目以降のご契約の自動車が上記用途・車種であること。また1台目のご契約の自動車が二輪自動車の場合は、2台目以降のご契約の自動車が二輪自動車であること
- 新たにご契約になる2台目以降のご契約の記名被保険者・車両所有者がいずれも個人であり、かつ下表に該当すること
記名被保険者 |
車両所有者 |
- 1台目のご契約の記名被保険者
- 1台目のご契約の記名被保険者の配偶者
- 1台目のご契約の記名被保険者またはその配偶者の同居のご親族
|
- 1台目のご契約の車両所有者
- 1台目のご契約の記名被保険者
- 1台目のご契約の記名被保険者の配偶者
- 1台目のご契約の記名被保険者またはその配偶者の同居のご親族
|
新たなご契約に適用される7(S)等級の割増引率は以下のとおりです。
表1:<平成25年9月30日以前保険始期契約>

表2:<平成25年10月1日以降保険始期契約>

※1 SUPでは「35歳以上補償」は設定できません。
※2 運転者年齢条件対象外はSUPの一部のご契約が該当します。
|