所有・使用する自動車の総契約台数が9台以下(ノンフリート契約者)の場合は、1等級~
20等級の区分、事故有係数適用期間により保険料が割引・割増される制度を採用して
います。この等級をノンフリート等級といいます。
等級ごとの適用される割増・割引のイメージは次の図のとおりです。

(注)等級別料率制度や割増引率は将来変更となる場合があります。
現在のご契約の等級、およびご契約期間中の事故の有無によって翌年度の継続契約の
等級が決められます。
また、他の保険会社や一部の共済(JA共済・全労済および、全自共・日火連を含みます。)
で加入されている自動車保険の等級は引き継ぐことができます。
2013年10月1日以降に満期を迎えるご契約からノンフリート等級別料率係数を改定し、
事故が発生しない場合は「無事故の割増引率(無事故係数)」を、事故が発生した場合は
無事故係数よりも割増となる「事故有の割増引率(事故有係数)」を適用する期間が
あります。
詳しくは、「事故有係数適用期間とは?」をご確認ください。
事故を起こされた場合の翌年度の継続契約の等級決定方法については、
「事故の種類と件数は?」をご確認ください。
■初めてご契約される場合
初めて自動車保険をご契約される場合は6(S)等級からスタートします。運転者年齢
条件に応じて、適用される割増引率が変わります。事故有係数適用期間は0年です。 〔2023年1月1日以降保険始期のご契約〕
6(S)等級:3%割増
記載の保険始期に該当しないご契約の場合は、損保ジャパンまたは取扱代理店にお問い合わせください。 |