はい、変わります。
自賠責保険の保険料は、車の「使用の本拠の位置」がどこにあるかで決まります。
「使用の本拠の位置」は、ナンバープレート等を発行する運輸支局または市区町村の属する都道府県となります。
実際に使用しているところと一致するとは限りません。
「使用の本拠の位置」の確認方法は、以下のとおりです。
自動車・検査対象の二輪車: 自動車検査証記録事項の「使用の本拠の位置」欄
原付・小型特殊: 標識交付証明書上の定置場住所
軽(外): 軽自動車届出済証の「使用の本拠の位置」欄
自賠責保険の料率区分は以下4つです。
(1)本土:北海道、本州、四国、九州
(2)本土離島:本土の離島
(3)沖縄本島:沖縄本島
(4)沖縄離島:沖縄の離島
※離島とは
橋またはトンネルで本土とつながっていない島を指します。
ただし、橋やトンネルの通行制限で、車が通れない場合は離島の保険料が適用されます。
本土料金・沖縄本島料金を適用する離島については
こちらを参照ください。